
累計300食以上ナッシュを食べてきた筆者が、本当に美味しかったメニューをランキング形式でご紹介します!
- 『メニュー数が多すぎて何を選ぶか迷う!』
- 『美味しくなかったらどうしよう…。』
- 『失敗したくない!当たりメニューが知りたい!』
「ナッシュって本当に便利で美味しいの?」と気になりながらも、利用するか迷っていませんか?
- ナッシュ愛用者が厳選!マジで美味しかったメニューTOP5
- もう二度と頼まない!と感じたまずいメニューTOP3
- ナッシュ公式の人気メニューランキングTOP10
冷凍宅配弁当として人気急上昇中のナッシュは、ヘルシーさや手軽さで高評価な一方、「味はどうなの?」「コスパは?」といった疑問も少なくありません。


- 宅食利用歴:5年
- 利用した宅食サービス:7社
- nosh(ナッシュ)※愛用中
- ワタミの宅食
- つくりおき.jp
- DELIPICKS (デリピックス)
- わんまいる
- ヨシケイ
- シェフの無添加作り置き
- ブログ・X(エックス)で宅食に関する情報を発信
- 宅食サラリーマンを運営


本記事では、ナッシュを300食以上食べてきた筆者が選ぶ〝本当に美味しいメニューTOP5〟から、正直おすすめできない〝2度と頼まないまずいメニューTOP3〟、さらにナッシュ公式の〝人気メニューランキングTOP10〟を合わせて紹介します。
読むだけで、失敗しないメニュー選びのコツまで一気に理解できるので、ナッシュの利用を検討している人は必読の内容です。
\初回限定3,000円割引実施中/
10食:6,026円 ⇒ 5,026円!
最低契約期間・解約金は一切なし!
【ナッシュ愛用者が選ぶ!】マジで美味しいメニューランキングTOP5


ナッシュを累計300食以上食べ続け、現在はnosh clubランク29(最高ランク)に到達した筆者が、何度もリピートしている〝本当に美味しい5品〟をご紹介します。


実際に食べて感じた〝味・香り・食感〟そして自分なりの楽しみ方も交えてレビューします。
✅ナッシュ愛用者が厳選したTOP5
- 【第1位】旨だれペッパーチキン
- 【第2位】チリハンバーグ
- 【第3位】チキンのトマトチーズがけ
- 【第4位】回鍋肉
- 【第5位】クリームコロッケグラタン
【第1位】旨だれペッパーチキン





累計15回以上リピートしている、けんぞーの殿堂入りメニュー!
特に夜の晩酌タイムにぴったりで、ビールとの相性は最高です。最初にナッシュを頼んだ頃から、ずっと冷凍庫に常備している一品。
- レンジで温めると黒胡椒とガーリックがふわっと広がる香ばしさ
- 鶏もも肉はプリッとジューシー、冷凍とは思えない柔らかさ
- 甘辛い特製“旨だれ”濃すぎず薄すぎずご飯にもお酒にもマッチ
実は最初に食べたとき、「冷凍弁当でここまで出来るのか!」と感動して、その週のうちに追加注文したほど。これを超える鶏メニューには、まだ出会えていません!
【第2位】チリハンバーグ





鬼リピートしていて、累計10回以上は食べています!
ナッシュ公式ランキングでも常に上位のナッシュの看板メニューと言ってもいいでしょう。
- 肉厚ハンバーグから溢れるジューシーな肉汁
- トマトベースのチリソースは辛すぎない中辛仕立て
- 酸味と甘みのバランスが絶妙でほんのりスモーキーな風味
何度食べても飽きない感動が続く“鉄板メニュー”です。
【第3位】チキンのトマトチーズがけ





ナッシュの中でも「洋食好き」にぜひ食べてほしい一皿!
高タンパク・低脂質で、体づくりを意識している人にもおすすめ。
筋トレ後のタンパク補給にもよく食べる、お気に入りの一皿です。
- 鶏むね肉はしっとり柔らかでパサつきは感じない
- モッツァレラ風チーズがとろ〜り、トマトソースとの相性は抜群
- ほんのりハーブの香りが効いていて、冷凍とは思えないイタリアン感
冷凍弁当の枠を超えた「おうちレストラン」感が味わえるので、洋食派の方には一度試していただきたいメニューです。
【第4位】回鍋肉(ホイコーロー)





白米が止まらなくなるナッシュの本格中華!
中華系メニューの中でダントツのリピート率を誇るのがこの回鍋肉です。
冷凍で中華は正直期待していなかったのですが、初めて食べた時にその完成度に驚かされました。
- シャキシャキのキャベツと、脂が程よい豚バラ肉
- コク深い味噌ダレが甘辛で、ご飯との相性が抜群
- 味噌だれは甘辛さのバランスが絶妙で、ご飯が止まらなくなる系
副菜に焼売があるのも嬉しいポイント!冷凍食品でここまで本格的な中華が楽しめるのは、ナッシュならではだと思います。
【第5位】クリームコロッケグラタン





濃厚系が好きな方にはぜひおすすめしたいメニュー!
タバスコをかけて食べるのがけんぞーの定番です。
- クリームコロッケの中はホワイトソースがとろ〜り濃厚、贅沢な味わい
- トマトクリームは、クリームの濃厚さ+トマトの酸味がベストマッチ
- ソースに浸ったブロッコリーがこれまたトロトロで旨い
ワインとの相性も抜群で、週末の“おうち飲み”に大活躍してます!「冷凍でここまでやるか」と驚く一品です。
・・・。
〝マジで美味しいメニューランキング〟総括


ナッシュは低糖質・高たんぱくを意識した冷凍弁当ながら、外食レベルの味を自宅で楽しめるのが最大の魅力で、その中でも今回紹介した5品は、300食以上食べたけんぞーが何度もリピートしている〝本気の推しメニュー〟です。
- 晩酌のお供なら「旨だれペッパーチキン」
- 王道の満足感なら「チリハンバーグ」
- 体づくりと味を両立するなら「チキンのトマトチーズがけ」
- 白米をがっつり食べたい日は「回鍋肉」
- 贅沢な夜を演出したいなら「クリームコロッケグラタン」
ナッシュを利用したことのない方はもちろん、リピーターの方も、まずはこの5品を試してほしいです。



X(エックス)でもナッシュの食事風景を発信してます!
【コレだけは選ぶな!】マジでまずいメニューランキングTOP3


これまで累計300食以上食べ続け、実際に食べて「これは正直リピートしない」と感じたメニューを率直にまとめました。
もちろん味覚は人それぞれですが〝まずい〟と感じたリアルな理由と体験談を交えてご紹介します。
✅もう2度とリピートしないメニューTOP3
- 【第1位】カラダに優しい野菜とそぼろ膳
- 【第2位】半日分の野菜とイカのXO醬仕立て
- 【第3位】チョコレートドーナツ
【第1位】カラダに優しい野菜とそぼろ膳


名前の通り野菜たっぷりでヘルシー志向の一品。ですが、健康的=おいしいではないことを痛感しました。
- 1食あたり食物繊維量は7.5gと豊富+低塩分・低糖質メニュー
- 味付けは甘辛い甜麺醤でコク深い味わい
- 大豆ミートを使用したそぼろは腹持ちも良く、食後も満腹感◎



健康を意識してランチに選びましたが、一口目から「これで満足できるだろうか」と不安に…。
ご飯に合わない味付けで、半分近く残してしまったのは、ナッシュを300食食べてきた中でこれだけでした。
「ヘルシーさ」は魅力ですが、食事の満足感を求める人にはおすすめできません。
【第2位】半日分の野菜とイカのXO醬仕立て


中華好きとして期待していたのに、香りと味にギャップが大きかった一品。
- 1食で半日分の野菜が摂れる
- イカとXO醬の旨味を活かした中華風仕立て
- 1食138㌍!食べ応えも欲しいけれど㌍が気になる方におすすめ



晩ごはんで食べましたが、香りはいいのに味が薄く、白米が進みませんでした…。
「せっかくのXO醬なのに…」と残念な気持ちに…。
野菜たっぷりで栄養面は優秀ですが、中華の濃厚さを期待して注文すると物足りなさが際立つと思います。
【第3位】チョコレートドーナツ


デザート系はナッシュの隠れ人気ジャンルですが、このドーナツは冷凍スイーツの難しさが出ていました。
- 低糖質(13.4g)低脂質(9.2g)スイーツ
- 素朴で優しい風味かつ甘みもしっかり感じる
- チアシードとおからを使用した焼きドーナツ



おやつ時間にコーヒーと一緒に食べようと楽しみにしていたのですが、口当たりが軽すぎて残念でした…。
「もうナッシュでスイーツは注文しない!」と決意したのを覚えています…。
ダイエット中の甘味補給には良いですが、本格的なスイーツを期待すると拍子抜けするでしょう。
・・・。
〝マジでまずいメニューランキング〟総括
- 1位:カラダに優しい野菜とそぼろ膳
- ヘルシーだけど味が淡白でリピートはない
- 2位:半日分の野菜とイカのXO醬仕立て
- XO醬の香りは良いが、味が薄くイカの食感も残念
- 3位:チョコレートドーナツ
- 糖質オフは魅力的だが、スイーツとしての満足感に欠ける



ナッシュを累計300食以上食べてきた中で「もう一度食べたい」と思えなかったのはこの3品だけです。
味の好みは人それぞれですが〝せっかくなら美味しいメニューを選びたい!〟という方は、初回注文時に上記の3品を避けると失敗が少ないでしょう。
【ナッシュ公式】人気メニューランキングTOP10


ナッシュが発表している公式人気メニューランキングTOP10をまとめました。
ここでは、ナッシュ公式サイト(https://nosh.jp/menu)のランキングデータをもとに、それぞれの商品の特徴をご紹介します。



ナッシュ愛用者のけんぞーとしても納得の顔ぶれです!
✅ナッシュ公式:人気ランキングTOP10
- 【第1位】チリハンバーグ
- 【第2位】オニオングリルハンバーグ
- 【第3位】回鍋肉
- 【第4位】クリームコロッケグラタン
- 【第5位】ハンバーグと彩り温野菜のデミ
- 【第6位】スタミナ焼肉
- 【第7位】白身魚の生姜醤油
- 【第8位】きのことチーズのトマトハンバーグ
- 【第9位】おろしソースのハンバーグ
- 【第10位】チキンのトマトチーズがけ
【第1位】チリハンバーグ


ナッシュ公式人気ランキングで堂々の第1位を獲得しているのがチリハンバーグです。
商品の特徴
肉汁をギュッと閉じ込めたジューシーなハンバーグは、噛むほどに肉の旨味が広がり絶品!辛さ控えめのチリソースをたっぷりかけた看板メニュー。
✅栄養成分値
カロリー | 429kcal |
---|---|
タンパク質 | 16.1g |
糖質 | 17.9g |
脂質 | 31.4g |
食物繊維 | 4.4g |
塩分 | 2.5g |
※1個当たりの栄養成分となります。
ほどよい辛さがハンバーグの旨味を引き立て、チリソース好きにも満足度の高い一皿。長年トップを守り続ける理由が数字に表れています。
【第2位】オニオングリルハンバーグ


第2位は、オニオングリルハンバーグ。甘みのあるオニオンソースが、肉の旨みを引き立てる人気メニューです。
商品の特徴
香ばしくグリルしたふっくらジューシーなハンバーグは、じっくり炒めた玉ねぎの旨みが詰まった濃厚ソースとベストマッチ!
✅栄養成分値
カロリー | 434kcal |
---|---|
タンパク質 | 18.2g |
糖質 | 16.8g |
脂質 | 31.1g |
食物繊維 | 5.2g |
塩分 | 2.3g |
※1個当たりの栄養成分となります。
玉ねぎの自然な甘さがのソースが特徴で、ハンバーグの肉汁と絶妙に絡み、しっかり食べ応えがあります。
【第3位】回鍋肉(ホイコーロー)


第3位には、白米が欲しくなる濃厚な中華メニュー回鍋肉がランクイン。
商品の特徴
柔らかい豚バラ肉とシャキシャキのキャベツを特製味噌ダレで炒め、コクと香ばしさを引き出しています。トウチ醤と豆板醤の濃厚なコクがクセになる一品です。
✅栄養成分値
カロリー | 464kcal |
---|---|
タンパク質 | 17.0g |
糖質 | 19.7g |
脂質 | 35.3g |
食物繊維 | 3.1g |
塩分 | 2.4g |
※1個当たりの栄養成分となります。
味噌ダレの旨味と甘辛さがクセになり、ご飯との相性は抜群。おかわり必須の本格中華です。
【第4位】クリームコロッケグラタン


濃厚なクリームソースが人気のクリームコロッケグラタンは、洋食好きから高い支持を集めています。
商品の特徴
トロトロのクリームコロッケに、濃厚チーズが香るホワイトソースと爽やかな酸味のトマトソースをたっぷり重ねた贅沢仕立て。付け合わせにはブロッコリーや人参など彩り野菜が入り、見た目も華やかです。
✅栄養成分値
カロリー | 395kcal |
---|---|
タンパク質 | 15.5g |
糖質 | 19.1g |
脂質 | 26.7g |
食物繊維 | 5.5g |
塩分 | 2.0g |
※1個当たりの栄養成分となります。
揚げ物ながら油っぽさが少なく、電子レンジで温めても衣が崩れにくいのが特徴。洋食レストランの味を自宅で楽しみたい人におすすめです。
【第5位】ハンバーグと彩り温野菜のデミ


バランスの良い食事を求める方に人気なのがハンバーグと彩り温野菜のデミ。ジューシーな肉と野菜の甘みが一度に味わえます。
商品の特徴
鶏肉をメインに使ったふっくらハンバーグに、コク深いデミグラスソースをたっぷり。付け合わせの温野菜(ブロッコリー・パプリカ・人参など)が食卓を華やかに彩ります。
✅栄養成分値
カロリー | 338kcal |
---|---|
タンパク質 | 14.8g |
糖質 | 20.0g |
脂質 | 19.9g |
食物繊維 | 6.0g |
塩分 | 2.4g |
※1個当たりの栄養成分となります。
野菜のボリューム感もあり、食べ応えと栄養の両方を満たせる一皿。食べ応えがありながら、野菜の自然な甘みで後味は軽やかです。
【第6位】スタミナ焼肉


食べ応えを求める方に支持されているのがスタミナ焼肉。しっかりした味付けとボリューム感が特徴です。
商品の特徴
ジューシーな牛肉に本醸造醤油のもみだれを絡め、さらにコクと風味のある特製焼肉のたれをかけて、香ばしい風味を引き出しています。
✅栄養成分値
カロリー | 446kcal |
---|---|
タンパク質 | 16.5g |
糖質 | 19.5g |
脂質 | 35.3g |
食物繊維 | 5.5g |
塩分 | 2.5g |
※1個当たりの栄養成分となります。
ニンニクの香りが食欲を刺激し、白ごはんとの相性は抜群。忙しい日のエネルギーチャージや、トレーニング後のたんぱく質補給にもぴったりです。
【第7位】白身魚の生姜醤油


魚料理派に根強い人気を誇る白身魚の生姜醤油は、さっぱりしながらも旨みをしっかり感じられる和テイストの一皿です。
商品の特徴
ふっくらとした白身魚のから揚げに、生姜をきかせた特製醤油だれを絡め、ほんのり甘辛い味わいに仕上げています。また、だしの風味が効いた副菜が添えられ、魚料理の満足度を高めています。
✅栄養成分値
カロリー | 237kcal |
---|---|
タンパク質 | 14.0g |
糖質 | 18.0g |
脂質 | 10.8g |
食物繊維 | 3.6g |
塩分 | 1.9g |
※1個当たりの栄養成分となります。
生姜の香りが食欲を刺激しつつ、カロリー控えめでヘルシー。優しい味付けながら、しっかり満足感あり。
【第8位】きのことチーズのトマトハンバーグ


ジューシーなハンバーグにきのことチーズを合わせたきのことチーズのトマトハンバーグは、洋食好きにはたまらない人気メニューです。
特徴の特徴
牛豚鶏の合挽きハンバーグに、旨みたっぷりのきのこソテーとまろやかなチーズ、酸味のあるトマトソースを合わせた三層構造。副菜には緑黄色野菜を中心とした温野菜が彩りを添えます。
✅栄養成分値
カロリー | 366kcal |
---|---|
タンパク質 | 19.5g |
糖質 | 17.0g |
脂質 | 22.2g |
食物繊維 | 6.0g |
塩分 | 2.2g |
※1個当たりの栄養成分となります。
チーズのコクとトマトの酸味が絶妙にマッチ。ボリュームがありながら糖質控えめで、夜ご飯でも満足できる一品です。
【第9位】おろしソースのハンバーグ


和風ハンバーグを楽しみたい方におすすめなのがおろしソースのハンバーグです。
商品の特徴
鶏肉と豚肉を独自の比率で合わせ、柔らかくふっくら焼き上げたハンバーグ。大根おろしとポン酢ベースの特製ソースをたっぷりとかけた、さっぱりとした味わいです。
✅栄養成分値
カロリー | 308kcal |
---|---|
タンパク質 | 13.8g |
糖質 | 22.4g |
脂質 | 16.5g |
食物繊維 | 5.6g |
塩分 | 2.5g |
※1個当たりの栄養成分となります。
さっぱりとした味付けで、濃い味付けの食事を控えたい時や夏場にもぴったり。ヘルシー志向の方からリピートが多い一品です。
【第10位】チキンのトマトチーズがけ


肉料理でありながら脂質を抑えたい方から支持されているのがチキンのトマトチーズがけです。
商品の特徴
ごろっとした柔らかい鶏むね肉をジューシーに焼き上げ、トマトソースとチーズの具材感を残したソースを贅沢にかけた1品。
✅栄養成分値
カロリー | 446kcal |
---|---|
タンパク質 | 35.7g |
糖質 | 20.5g |
脂質 | 24.2g |
食物繊維 | 2.3g |
塩分 | 2.1g |
※1個当たりの栄養成分となります。
高たんぱく・低脂質を重視する人に特に人気。マトの酸味とチーズのコクが絶妙に合い、ヘルシーながら満足感があります。
・・・。
〝ナッシュ公式人気メニューランキング〟総括
ナッシュ公式人気ランキングは、ハンバーグ系のメニューが圧倒的に強いことが特徴です。
特に「チリハンバーグ」と「オニオングリルハンバーグ」は長年トップ2を守る看板メニューで、ハンバーグが好きな方にとっては間違いない選択。
また、スタミナ焼肉や回鍋肉などご飯が進む系と、白身魚の生姜醤油のようなヘルシー系がバランス良くランクインしており、食事のシーンや気分に合わせて選びやすいラインナップといえます。



ナッシュを初めて注文する方は、公式TOP10から選ぶだけでハズレなしなので、ぜひ参考にしてみてください!
まとめ:ナッシュの美味しいメニューランキング


ナッシュは、手軽さと栄養バランスの両方を兼ね備えた宅配弁当として人気を集めています。
今回ご紹介したランキングを振り返ると〝自分の好みに合わせて選べる幅の広さ〟こそが、多くの利用者に支持される理由だと改めて感じます。
ここでランキングを整理しておきましょう。
実際に食べて「これは間違いない」と感じたメニューが揃いました。
✅筆者:ナッシュ愛用者おすすめTOP5
- 【第1位】旨だれペッパーチキン
- 【第2位】チリハンバーグ
- 【第3位】チキンのトマトチーズがけ
- 【第4位】回鍋肉
- 【第5位】クリームコロッケグラタン
※味の満足度はもちろん、食べ応えやソースの工夫も高評価です。
✅ちょっと残念…まずいランキングTOP3
- 【第1位】カラダに優しい野菜とそぼろ膳
- 【第2位】半日分の野菜とイカのXO醬仕立て
- 【第3位】チョコレートドーナツ
※ヘルシーさを重視するあまり、味のパンチが足りない印象。
✅ナッシュ公式人気ランキングTOP10
- 【第1位】チリハンバーグ
- 【第2位】オニオングリルハンバーグ
- 【第3位】回鍋肉
- 【第4位】クリームコロッケグラタン
- 【第5位】ハンバーグと彩り温野菜のデミ
- 【第6位】スタミナ焼肉
- 【第7位】白身魚の生姜醤油
- 【第8位】きのことチーズのトマトハンバーグ
- 【第9位】おろしソースのハンバーグ
- 【第10位】チキンのトマトチーズがけ
※肉系メニューの安定した人気が目立ちます。
多くのユーザーがリピートしているのも納得のラインナップです。
ナッシュの魅力は、電子レンジで数分温めるだけで、レストランのような味わい、しっかりとした食事が楽しめることです。
冷凍庫にストックしておけば、忙しい日でも「今日は何を食べよう♪」と選ぶ楽しみが広がります。



今回のランキングを参考に、ぜひ自分だけのお気に入りメニューを見つけてください!



ご注文をお待ちしております!!
\初回限定3,000円割引実施中/
10食:6,026円 ⇒ 5,026円!
最低契約期間・解約金は一切なし!
ナッシュ関連の記事一覧





気になる人は要チェック!!
コメント