宅食コスパランキング【No,1決定戦】詳細はコチラをタップ☜

【nosh(ナッシュ)はおかずだけ⁉】ご飯(白米)追加は必須なのか?

ナッシュにご飯は付くのか?それともおかずだけなのか?
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
筆者けんぞー

本記事では、ナッシュにご飯が付いてくるのか?自身で用意する必要があるのか?という疑問を解消していきます。

  • ナッシュっておかずだけなの?
  • お米は付いてこないの?
  • ご飯付きのメニューってないの?

「nosh(ナッシュ)にご飯は付いてくるの?」という疑問は、利用する前に必ず通る道です。

この記事でわかる事
  • ナッシュ全商品の中でご飯が付いてるメニュー
  • ナッシュのご飯有無問題の疑問解消
  • 利用者の口コミからナッシュの評判をチェック

実は、ナッシュの100種類以上あるメニューのうち、ご飯付きはたったの8種類(2025年8月時点)。
※毎月新メニューの入れ替えがある※

ほとんどが〝おかずだけ〟の商品です。

本記事では、ご飯付きメニューが少ない理由や、おかずだけでも満足できるのか、利用者の口コミや筆者の体験談を交えて詳しく解説します。

また、自宅で主食を追加する際のおすすめ食材や、ご飯が付いてくる冷凍宅配弁当の他サービスとの比較も紹介!

本記事を読めば、ナッシュの「ご飯の有無事情」が丸ごとわかり、あなたに合った利用方法のヒントが見つかります。

\初回限定3,000円割引実施中/

最低契約期間・解約金は一切なし!

目次

ナッシュは基本おかずだけ!ご飯付きメニューは105種類中、たったの8種類

nosh-ナッシュ

ナッシュ(nosh)は、低糖質・高タンパクな冷凍宅配弁当として人気のサービスですが〝ご飯付かないの?〟と戸惑う方も多いです。

びっくり君

ナッシュってご飯付いてないの!?

実際、ナッシュで選べる全105種類のメニューのうち、ご飯付きの商品はたったの8種類、基本的には「おかずだけ」のスタイルが主流となっています。

※ナッシュの商品ラインナップはココから確認👈

ぎもんちゃん

おかずだけってなんか中途半端じゃない?

手軽にバランスの取れた食事を済ませたい時に便利なナッシュですが〝主食が無いなんて中途半端!〟と思う方もいるでしょう。しかし、ナッシュのコンセプトや利用スタイルを考えると、むしろ理にかなった設計なのです。

ナッシュはご飯なし!おかずのみ商品が主体の宅食サービス

ナッシュの最大の特徴は、全メニューが低糖質・低カロリー・高たんぱくに設計されている点です。

  • 健康的な食生活をサポートしたい人
  • 糖質を控えたい人
  • カロリーを調整したいダイエット中の人

上記の方々から支持を集めています。

そのため、ナッシュではあえて「ご飯(白米)」をセットにしていません。

なぜなら、、、

白米は糖質が高く、ナッシュの理念とやや相反するから

実際、メニューのほとんどが〝おかずのみ〟で構成されています。

たとえば以下のようなメニューがあります。

スクロールできます
メニュー名カロリーたんぱく質糖質
ハンバーグと
彩り温野菜のデミ
338 kcal14.8 g20.0 g
コクと旨味の
スイートチリカラアゲ
393 kcal24.1 g29.2 g
ゆず香る!さっぱり
おろしポン酢カツ
299 kcal14.8 g25.1 g
具沢山!銀鮭の
ポテトアヒージョ
393 kcal22.6 g13.1 g

上記メニューは、白米をつけなくても満足できるようにボリュームや味付けが工夫され、そのままでも充分に主菜+副菜が揃ったバランスのよい食事となっています。

とはいえ、実際の利用者の中には『ご飯が欲しい!』『自分で用意するのは面倒!』という方もいるため、ご飯付きメニューも一部用意されているわけです。

ナッシュのご飯が付いているメニュー【全8種】

2025年8月時点では、全105種類のメニューのうち、8種類がご飯付きのセットとして提供されています。

ご飯付きメニューは様々なジャンルが用意されており、ご飯+メイン料理+副菜が一体となっていて、1食で満足感の高い内容となっています。

以下が、ナッシュの「ご飯付きメニュー」の一例です。(※メニューは随時更新されています)


✅【一覧】ご飯付きメニュー

ナッシュのご飯付メニュー:ひつまぶし

うなぎのひつまぶし

ふっくらと焼き上げたうなぎに、山椒を効かせた甘だれが絶妙に絡むプレミアムメニュー。香ばしい桜海老のおひたしや切干大根のごま和えなどこだわり副菜も充実しています。夏にぴったりな贅沢感ある一皿です。

特選和牛のとろたまライス

マッシュルーム入りガーリックソースで包んだリゾット風のライスに、ジューシーな和牛と半熟卵が絡むリッチな一皿。菜の花のわさび風味がアクセントとなり、味のバランスが引き立ちます。

ナッシュのご飯付メニュー:特選和牛のトロたまライス
ナッシュのご飯付メニュー:特撰!和牛極みのチャーハン

特撰!和牛極みのチャーハン

和牛の赤身と脂身を絶妙に配合し、甘めのオイスターソースで仕上げた贅沢チャーハン。しろ菜の爽やかさがアクセントで、副菜の黒豚焼売や茄子の旨辛、青梗菜ごまだれと一緒に楽しめます。

あとひく辛さ!麻婆ハンバーグめし

ナッシュのメニュー一覧では「あとひく辛さ!麻婆ハンバーグめし」として掲載されていますが、詳細な説明は省略されているため、辛さがクセになる麻婆系ハンバーグとして期待できそうです。

ナッシュのご飯付メニュー:あとひく辛さ!麻婆ハンバーグめし
ナッシュのご飯付メニュー:がっつく日の贅沢ハントンライス

がっつく日の贅沢ハントンライス

ボリューム重視の一皿。金沢名物ハントンライスをアレンジし、チキンライスにスクランブルエッグ、大きなロースカツ、トマトソース&タルタルがのった欲張りプレート。300gの食べ応えが魅力です。

香港屋台飯!ボウジャイファン

メニュー一覧に「香港屋台飯!ボウジャイファン」としてあり、糖質約28.9gのボリュームあるご飯系メニューです。詳細な味の説明はありませんが、異国情緒あふれる屋台メニューらしい魅力が期待されます。

ナッシュのご飯付メニュー:香港屋台飯!ボウジャイファン
ナッシュのご飯付メニュー:深夜2時のガーリックビーフライス

深夜2時のガーリックビーフライス

「深夜2時のガーリックビーフライス」というユニークなネーミング。糖質約29.6gで、深夜にもぴったりなガーリック風味のビーフライスを手軽に楽しめる一皿。詳細は掲載概要のみ確認できます。

CoCo壱番屋ごろっとバターチキンカレー(コラボ)

カレーチェーン「CoCo壱番屋」とのコラボ。ごろっと大きめの具材とバターチキンカレーソースが特徴で、ファンもうなる本格味が魅力。糖質22.3gでご飯付きメニューとしても好評です。

ナッシュのご飯付メニュー:CoCo壱番屋ごろっとバターチキンカレー

ナッシュは〝おかずだけ〟が基本ではありますが、一部ご飯付きメニューも存在しており、利用スタイルに応じて選べる柔軟なサービス設計です。

筆者けんぞー

気になるメニューがあれば、ぜひ公式サイトで最新情報もチェックしてみてください!

メニューやご飯の種類(白米・雑穀米…etc)は定期的に更新されるため、最新情報は公式サイトで要確認!!

※最新のメニュー情報はコチラ👈

ナッシュはおかずだけでも満足するのか?【利用者の口コミ集】

宅食サービスの口コミ集について
ぎもんちゃん

ご飯がついてないけど、おかずだけで満足できるの?

ふあん君

絶対に足りないと思う!

実際のところ、ナッシュユーザーの中には「おかずだけでも十分」と感じている人もいれば、「やっぱりご飯がないと物足りない」と感じている人もいます。

そこで、利用者の口コミを基に、2つのパターンに分けてご紹介します。

  • おかずのみでナッシュを利用している人の口コミ
  • 自身でご飯を用意して利用している人の口コミ

ナッシュのおかずのみで食事をしている人の口コミ|おかずだけでも十分⁉

ナッシュのおかずは1食あたり平均250~350g前後で、主菜+副菜2~3品がセットになっているため、バランスが良く見た目にも満足感があります。

実際の口コミを見てみると─────


▼おかずだけで食べている人の声▼


おかずのみで満足している理由まとめ
  • ボリュームがしっかりあり満足感がある
    • 昼食としても十分な量、腹持ちが良い
  • 味のクオリティが高く、冷凍食品とは思えない美味しさ
    • ジューシーなハンバーグや味付けの工夫
  • 家事や調理の手間を減らせる便利さ
    • 忙しい時や家事をサボりたい時に重宝
  • おかずのみでも満足できるよう慣れてくる
    • ご飯なしでも成立する食事構成
筆者けんぞー

利用したらわかりますが、ナッシュって本当に手軽なのに満足感もあり、忙しい日や家事をサボりたい日にはめちゃくちゃ助かるんですよね!

ナッシュでご飯を追加して食事をしている人の口コミ|米は必須⁉

一方で、『おかずだけじゃ足りない!』や『ご飯を追加すればボリューム満足!』という声もあります。

実際の口コミを見てみると─────


▼ご飯を追加して食べている人の声▼


ご飯が必要と感じる理由まとめ
  • おかずだけでは物足りないが、ご飯を追加すると満足感が増す
    • 腹持ちが良く食事としての完成度が高まる
  • メニューによっては味がしっかりしており、ご飯との相性が良い
    • しっかりした味付けで食欲をそそる
  • ご飯以外にもパン、納豆、卵、野菜などを追加して自分好みに調整している
    • アレンジ次第で栄養バランスも改善
  • ご飯を追加することで満腹感がアップし、より満足度の高い食事になる
    • 継続利用のモチベーションにもつながる
筆者けんぞー

ナッシュはヘルシーで手軽ですが、やはり「ご飯追加」して自分好みにボリューム調整する人が多いですね!

味がしっかりしてるから白米も進むし、納豆やみそ汁、サラダでアレンジすれば栄養面も補える。こういう〝ひと手間アレンジ〟込みで楽しむのが長く続けるコツです。

・・・。

利用者の口コミからわかる事は、、、

ご飯をつけるかどうかは「目的と好み」で変わる!

  • ダイエット・糖質制限が目的なら…
    • おかずだけで満足できる傾向あり
  • 満腹感や食べごたえ重視なら…
    • ご飯の追加がほぼ必須

どちらを選ぶかはあなたの食事スタイル次第です。

筆者けんぞー

「まずはおかずだけで試してみて、足りなければご飯を追加する」というのもおすすめの使い方ですよ!

☝詳細はコチラをタップ

筆者のリアルな感想:ナッシュはご飯を追加でつけると満足度◎

ナッシュで実食例:食べ方は色々

筆者自身もナッシュをよく利用していますが、結論から言うと、ご飯を一緒に準備すれば満足度はかなり上がります。

最初はボリューム不足が不安でしたが、実際に食べてみると味付けがしっかりしていて、白米との相性が抜群なメニューも多いですし、利用シーンに合わせて好きな商品を選んで食事が出来るのでハマったら抜け出せません…。


✅筆者流・ナッシュ活用法(実食レポ)

ナッシュ:チリハンバーグステーキを実食

チリハンバーグステーキ(ご飯と味噌汁を添えて)

ご飯と味噌汁をつけて食べると、まさにファミレスを超える満足感!ジューシーなハンバーグに深い味わいのトマトチリソースが染み渡り、噛むたびにうま味がじゅわ〜っと…。〝リピ確〟と頷ける美味しさでした。

旨だれペッパーチキン(晩酌のお供として)

晩酌にぴったりの一品!濃い目の旨だれとブラックペッパーが効いていて、ビールが止まりません。さらに冷ややっこを添えれば、まさに完璧なサラリーマンの晩酌セット。味も食感もしっかりで、満足度◎です。

ナッシュの旨だれペッパーチキンで晩酌
ナッシュのビリヤニライスはランチに適量で最適

豪快チキンのビリヤニライス(ライス付メニューでランチに多用)

ライス付きのメニューでランチでよく食べるお気に入りメニューです。スパイス香るビリヤニライスは食欲を一気に刺激し、ゴロっと入ったチキンがしっかり満足感を与えてくれます。腹7分目といったラインですが、副菜も彩り豊かで忙しい日でも満足度の高い昼食になっています。


けんぞーの実食した感想まとめ

  • ご飯をつけて「定食スタイル」で満足感アップ!
  • 市販のインスタント味噌汁を加えれば、手軽に定食っぽくなる
  • 冷凍ご飯をストックしておけば超時短
  • 晩酌派の方は“おつまみメニュー”として活用もおすすめ
  • 「旨だれペッパーチキン」の他にも酒のあてになるメニューが沢山
  • ご飯無しでも、おかずだけでちびちびお酒を楽しめる
  • 週末にご飯をまとめて冷凍→平日にナッシュと一緒にレンチン
  • 「ナッシュ+ご飯+味噌汁」でたった5分で夜ごはん完成

筆者の結論…。

おかずだけでも〝ヘルシー志向の方〟なら満足できますが、ボリューム不足を感じるなら、ご飯や味噌汁を追加すれば満腹になります。晩酌派の人は「ナッシュ=おつまみ」としての使い方も◎

忙しい平日の夜に、ナッシュとご飯をレンジで温めるだけで手軽に栄養バランスの取れた食事がとれるのは、正直かなり助かっています。「今日はご飯を食べたい」「今日はお酒に合わせたい」など、その日の気分に合わせて柔軟に使えるのがナッシュの魅力です!

☝詳しくはコチラをタップ

ナッシュはなぜご飯付メニューが少ないのかを考察してみた!

nosh(ナッシュ)
※最高ランクを獲得しました※

ナッシュの全メニュー105種類のうち、、、

ご飯付きの商品はたったの8種類

ぎもんちゃん

もう少しご飯付のメニューは増えないの?

びっくり君

100種類以上あってご飯付が8種類って少なすぎでしょ!

筆者けんぞー

実際にこれまで、ナッシュ何百食と利用している筆者としても気になったポイントなので、理由をいくつか考察してみました。

✅ナッシュにご飯付メニューが少ない理由を考察した結果☟

糖質制限をコンセプトにしているため

ナッシュの大きな特徴のひとつが〝全メニューが糖質30g以下・塩分2.5g以下〟に設計されているという点です。

そのため、白米といった炭水化物(糖質が多い食品)をメニューに含めると、この糖質制限基準を超えてしまう可能性が高くなります。

【 具 体 例 】
白米(150g)に含まれる糖質:約55g
雑穀米(150g)に含まれる糖質:約45
g

その一方、、、

ナッシュは全メニュー糖質が30g以下

このように、ご飯をセットにすると一気に糖質オーバーになってしまい、ナッシュの提供方針とズレてしまうのです。

また、糖質制限やダイエットを目的に利用しているユーザーも多いため、「ご飯なしでちょうどいい」と感じる人も半数近くいます。

ご飯は自宅で簡単に用意できるという前提

もうひとつの理由は〝ご飯はわざわざ冷凍弁当でセットにしなくても、自宅で用意できる〟という前提があるからです。

ご飯の準備って実は簡単💡

  • まとめて炊いて冷凍保存→食べたいときにチンするだけ
  • 市販のパックご飯は1個あたり約150円で、レンジで2分
  • 雑穀米・もち麦入りなど、好みに合わせて選びやすい

ナッシュは冷凍でもクオリティが高いため、

よろこびちゃん

ご飯ぐらいは自分で用意したい!

よろこび君

主食は好みがあるから自分で選びたい!

上記のニーズに合わせて、おかずのみのスタイルにしていると考えられます。

特にナッシュは〝忙しい社会人や一人暮らしの人〟が多く利用しており〝メインはナッシュ!主食は自由!〟というスタイルのほうが、使いやすいのです。

冷凍ご飯の保存性や品質に課題があるため

ナッシュのご飯付きメニューが少ない背景には、冷凍ご飯の保存性や食感の再現が難しいという課題も考えられます。

  • パサつき
  • べちゃつき
  • 風味の劣化

ご飯は解凍した時に品質が低下しやすい食品

ナッシュは、調理法やソースでうまく品質が保たれていますが、ご飯はシンプルな食材ゆえに冷凍保存の難易度が高いのです。

筆者けんぞー

そのため、ナッシュでは『おかずのクオリティはしっかり保ちつつ、ご飯(主食)は各自でベストなものを用意してください!』というスタンスなのかと考察します!

メニューのカロリー管理が難しくなるため

ナッシュは「糖質30g以下」「塩分2.5g以下」の基準だけでなく、1食あたりのカロリーも細かくコントロールされています。

ですが、ご飯(=主食)が加わると、そのバランスが一気に崩れやすくなるんです。

カロリーの目安(参考)
ナッシュ平均㌍:約250〜350kcal
白米150gの㌍:約250kcal前後

ご飯を加えると一気に500〜600kcalになる

さらに、ナッシュには糖質制限中やダイエット目的で使っている人も多くいます。

カロリーが読めないと、、、

  • ダイエット向けと思ってたのに太った…
  • 糖質制限中には向かない?

上記の誤解や不満につながってしまいます。

ナッシュ側として、商品の一貫性を保つためには「ご飯なし」にするほうがコンセプトが守られるのです。

好みに合わせて主食を選んでほしいという配慮

ご飯(主食)の種類は人によって好みも目的もバラバラです。

白米が好きな人もいれば、健康志向で玄米・雑穀米・もち麦を選ぶ人もいますし、糖質を控えるために豆腐をご飯代わりにする人もいます。

  • 主食の選択肢はこんなに豊富
    • 白米(標準的)
    • 玄米・雑穀米(食物繊維豊富)
    • オートミール・もち麦(低GI)
    • 豆腐(超低糖質)
    • パンを主食にしたい人もいる
筆者けんぞー

上記すべての要望に1つのセット商品で応えるのは現実的に難しいので、あえて「おかずだけ」にして〝主食は利用者の自由にお任せします!〟という形にしているのではないでしょうか?

結果的に「カスタマイズ性が高くて使いやすい」と感じる方も多く、ナッシュの満足度にもつながっている印象です。

コスト面での制約があるため

ご飯付きのメニューが少ない背景には、コストの問題も無視できない理由として考えられます。

ナッシュは、1食あたり約599円〜698円(税込)(※プランによる)という価格帯で、おかずを3〜4品も詰め込んだ冷凍弁当を提供しています。

上記の価格設定の中にさらに「ご飯」まで加えようとすると、以下のような制約が出てきます。

ご飯追加によるコスト上昇の懸念

  • ご飯の原材料費や包装資材、人件費の追加
  • ご飯を入れることで全体の内容量が増える
  • 容器サイズの変更・冷凍便の送料がアップ
  • 商品全体のコストが増えると、価格を上げる必要がある

結果:リーズナブルな価格帯を維持できない

ナッシュのユーザー層には〝手軽でコスパの良い宅食〟を求める方が多いため、値上げには慎重な印象です。

筆者けんぞー

そのためあえてご飯はセットにせず、おかずだけにして価格を抑えることでコスパ重視のユーザーにも満足してもらえるようにしているのでしょう。

※宅食とは、、、

自宅や職場に食事を配達してくれるサービスのことで、宅配食事サービスとも呼ばれます。

リピーター層のニーズに合わせている

ナッシュは、累計販売数が1億2000万食を超えており、多くのリピーターに支持されている宅食サービスです。

その中で定着しているのが、、、

おかずメインで主食は自分で調整するスタイル

実際、X(エックス)やレビューサイトでも、ナッシュを継続利用している方の多くがこんな工夫をしています:


\ナッシュ:リピーターの声・工夫例/


つまり、ナッシュの主な利用者層は、、、

自分の生活スタイルや食事制限に合わせて調整している

nosh(ナッシュ)の冷凍宅配弁当にはご飯が付かないのか?おかずだけの宅食サービスなのか?これまで100食以上ナッシュを食べてきた筆者が徹底解説していきます。食事に米であるご飯は必須な人もいれば、おかずのみで十分な人もいます。そこで、実際に利用者の口コミを見ていると、ナッシュは様々なシーンで食されているの判明しました!

特に、食にこだわりのあるリピーターにとっては、「おかずだけのほうがありがたい」と感じているケースも少なくありません。

・・・。

ナッシュの人気商品ランキングトップ10
※2025年8月時点

ナッシュが「おかずのみ」で構成にしているのは、糖質制限を意識した設計やコスト管理、そして利用者の自由な主食選びを尊重しているからだと感じます。

筆者けんぞー

自宅でご飯を用意する手軽さも含め、合理的な選択ですね!

初回限定3,000円割引実施中/

10食:6,026円 ⇒ 5,206円!
最低契約回数・解約金一切不要!

【Q&A】ナッシュのご飯付き・おかずのみメニュー関するよくある質問7選

ナッシュのライスの有無に関するよくある疑問・質問に回答していきます。

Q1. ナッシュのメニューにご飯は付いていますか?

A. 基本的にナッシュのメニューは「おかずのみ」で、ご飯は付いていません。

ただし、2025年8月時点では、105種類以上あるメニューの中でご飯付きのメニューは8種類だけ用意されています。

これらは主食とおかずがセットになっており、レンジで温めるだけで1食分の食事が完結します。

Q2. なぜご飯付きメニューが少ないのですか?

A. 大きな理由のひとつは、ナッシュが糖質制限をコンセプトとしているからです。

ナッシュ全メニューは糖質30g以下に設計されており、ご飯(白米150gで約55gの糖質)はその基準を大きく超えてしまいます。また、冷凍でご飯の品質を保つのが難しいことや、コスト面の制約、自宅で簡単にご飯を準備できる点も影響しています。

つまり、「おかずを中心に健康的な食事を提供し、主食はユーザーに選んでもらう」スタイルを取っているのです。

Q3. ご飯は自分で用意する必要がありますか?

A. はい、自分で用意する必要があります。

白米や玄米の炊飯、冷凍ご飯のストック、スーパーやコンビニで購入できるパックご飯を利用するなど、ご飯は手軽に準備可能です。

市販の冷凍ご飯はレンジで約2分温めるだけで食べられるため、忙しい方でも簡単に用意できます。

また、低糖質ご飯や雑穀米など好みに合わせて選べるのもメリットです。

Q4. ご飯がないとボリューム不足を感じますか?

A. 個人差はありますが、特に男性や食べ盛りの方はご飯がないと物足りなさを感じることが多いです。

一方で、ダイエットや糖質制限を目的に利用している方や、晩酌のおつまみとして食べる場合は「おかずだけでも十分」という意見もあります。

口コミを見ると、「おかずは味がしっかりしているので満足」「ご飯をつければ満腹感アップ」と両方の意見があるため、あなたの目的や食べ方に合わせて判断すると良いでしょう。

Q5. ご飯なしメニューに追加で食べるとしたら何がおすすめですか?

A. ご飯の代わりに以下のものがおすすめです。

  • パックご飯(白米・もち麦・雑穀米)
    • 手軽に温められ、味のバリエーションも豊富
  • 冷凍玄米
    • 栄養価が高く、糖質コントロールもできる
  • オートミールや豆腐・納豆
    • 糖質を抑えたい方にぴったり
  • インスタント味噌汁やスープ
    • 食事の満足度と栄養バランスをアップ

これらを組み合わせることで、ナッシュのおかずがより美味しく、満足度も高まります。

Q6. ナッシュでご飯付きメニューを選択する方法はありますか?

A. ナッシュの公式サイトやアプリでメニューを選ぶ際に、「ご飯付き」と明記されているメニューを選ぶだけ。

現在は「がっつく日の贅沢ハントンライス」や「深夜2時のガーリックビーフライス」など、全8種類のみが該当します。

注文時にメニューの詳細を確認すれば、迷わず選べます。

Q7. ご飯が付いてくる宅食サービスはないのですか?

A. はい、あります。例えば以下のような宅食サービスでは、ご飯付きのメニューも選べます。

  • ワタミの宅食ダイレクト
    • 安心・安全の大手企業のワタミ。手頃な価格&管理栄養士が商品設計で栄養バランスも◎
  • 食のそよ風
    • たんぱく質で体を創り、食物繊維で体をキレイにする◎おいしいもの“たっぷり”が宅食弁当
  • DELIPICKS(デリピックス)
    • 一流シェフが監修したメニューで構成。レストランで出てくるような本格料理を自宅で楽しめる

✅ご飯付が自由に選択できるサービス3社

スクロールできます
 サービス名 料金プラン(税込) 1食あたり(税込) 配送間隔お試しプラン 都度注文 送料メニュー数 お米の提供栄養素基準 平均内容量おすすめポイント  公式サイト
ワタミの宅食
ダイレクト
ワタミの宅食ダイレクト
7食:4,586
10食:5,633
14食:9,173
20食:11,266
コスパNO.1
7食:656
10食:564
14食:564
20食:564
1週間に1回
2週間に1回
3週間に1回
4週間に1回
初回限定
【総額】
2400円OFF
可能
※2025年4月~
全国:880
北海道:1,210
沖縄:2,420
100種類以上白米(200g)
1食:152
塩分3g以下
350kcal基準
15品目以上
208g
(※筆者調べ)
安心・安全の大手企業のワタミ。手頃な価格&管理栄養士が商品設計で栄養バランスも◎https://www.watami-takushoku-direct.jp
詳細を見る☜
食のそよ風
食のそよ風
5食:3,823
10食:6,869
5食:765
10食:687
10日に1回
2週間に1回
1カ月に1回
 可能送料の安さNO.1
全国一律:780
30種類以上もち麦ごは(150g)
1食:216
タンパク質22.6g以上
食物繊維10.2g以上
(レタス約3個分)
184g
(※筆者調べ)
たんぱく質で体を創り、食物繊維で体をキレイにする◎おいしいもの“たっぷり”が宅食弁当https://shokunosoyokaze.com詳細を見る☜
 デリピックス
デリピックス
6食:5,119
8食:6,471
10食:7,873
14食:10,569
6食:853
8食:809
10食:787
14食:755
1週間に1回
2週間に1回
3週間に1回
4週間に1回
初回限定
【最大】
2300円OFF
不可1,089円〜1,386
※配送エリアよる
100種類以上雑穀米(180g)
1食:292
※ブロッコリー+お米の
ハーフ&ハーフも選択可
糖質30g以下
タンパク質20g以上
1/3日分の野菜
191g
(※筆者調べ)
美味しさNO.1
一流シェフ監修。レストランで出てくるような本格料理を自宅で楽しめる◎
https://www.deli-picks.com
詳細を見る☜
 サービス名  料金プラン(税込) 1食あたり(税込)配送間隔お試しプラン都度注文送料メニュー数 お米の提供栄養素基準 平均内容量おすすめポイント公式サイト

筆者けんぞー

上記のように、ご飯までセットになって届く宅食サービスもあるので、「主食もまとめて用意してほしい」という方におすすめです!

まとめ:ナッシュは基本おかずだけです!ご飯を追加で大満足

本記事のまとめ・要点について

ナッシュは、100種類以上あるメニューのうち、ご飯付きはわずか8種類。基本はおかずのみの宅配サービスです。

理由は、糖質制限をコンセプトにしていることや、保存性・コスト面などの理由からですが、おかずの味付けはしっかりしていて、そのままでも満足度は高めです。

ただし、「やっぱり米が欲しい!」という方は、自宅でご飯を追加するだけで一気に満足感がアップします。


ポイントを整理すると…💡

  • ナッシュは基本おかずだけ。ご飯付きは全メニューの約7%
  • 糖質制限&保存性の理由でおかず中心
  • 濃いめの味付けなので、ご飯との相性◎
  • ご飯は白米・雑穀米など好みに合わせて選べる
  • ご飯追加で満腹度も栄養バランスもアップ
  • 主食は自分で選べるカスタマイズ性を重視

おかずだけで糖質オフも良し!
ご飯を追加してガッツリも良し!
ナッシュを酒の肴に晩酌も良し!

ナッシュは食べ方を自由にカスタマイズできるのが魅力です。

自分の生活スタイルや食事目的に合わせて、ぜひベストな組み合わせを見つけてください。

筆者けんぞー

当サイトの下記のボタンから申し込みで【3000円割引き】が適用されます!

配達員さん

ご注文お待ちしております!!

nosh-ナッシュ

初回限定3,000円割引実施中/

10食:6,026円 ⇒ 5,206円!
最低契約回数・解約金一切不要!


ナッシュ関連の記事一覧

筆者けんぞー

気になる人は要チェック!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次